

豊富な湯量と絶好のロケーションに恵まれた阿蘇温泉郷。各温泉は、それぞれに源泉が違い泉質も異なるので、湯めぐりを楽しむ事ができます。
ふらりと立ち寄ればそこは本格温泉。ドライブや観光で疲れた体をゆっくりと癒してくれます。
- 大観荘
-
阿蘇市内牧246
- 大人/500円 小人/300円
- 営業/9:00~20:00
- 定休日/不定休
- 電話/0967-32-0999
- 阿蘇リゾート
グランヴィリオホテル
-
阿蘇市赤水1600-3
- 大人/800円 小人/400円
- 営業/13:00~21:00
- 定休日/不定休
- 電話/0967-35-2111
- 蘇山郷
-
阿蘇市内牧145
- 大人/500円 小人/300円
- 営業/13:00~15:00
(要確認)
- 定休日/不定休
- 電話/0967-32-0515
- 阿蘇ホテル一番館
和田屋
-
阿蘇市内牧99
- 大人/500円 小人/300円
- 営業/15:00~18:00
- 定休日/不定休
- 電話/0967-32-0008
- 阿蘇ホテル二番館
長崎屋
-
阿蘇市内牧99
- 大人/500円 小人/300円
- 営業/15:00~18:00
- 定休日/不定休
- 電話/0967-32-0008
- 五岳ホテル
-
阿蘇市内牧264
- 大人/350円 小人/200円
家族風呂/1,000円
- 営業/12:00~24:00
- 定休日/不定休
- 電話/0967-32-1151
- 民宿 大阿蘇
-
阿蘇市内牧135
- 大人/200円 小人/100円
家族風呂/1,000円
- 営業/7:30~22:00
- 定休日/-
- 電話/0967-32-0157
- 旅館金時
-
阿蘇市内牧1131
- 大人/400円 小人/300円
- 営業/13:00~20:00
- 定休日/不定休
- 電話/0967-32-0038
- 湯の宿 入船
-
阿蘇市小里834-2
- 大人/500円 小人/200円
家族風呂(50分)
1室1,200円~1,600円
- 営業/13:00~21:00
- 定休日/水曜日
- 電話/0967-32-0781
- 阿蘇坊中温泉「夢の湯」
-
阿蘇市黒川1538−3
- ■大浴場
大人/400円 小人/200円
小学生未満のお子様は無料
営業/10:00~22:00
電話/0967-35-5777
- ■家族風呂
60分1室1,100円
営業/14:00~22:00
電話/0967-34-0021
定休日/第1・3月曜日
祝日の場合は翌平日休
- ホテル角萬
-
阿蘇市内牧1095-1
- ■大浴場
- 大人/700円 小人/500円
- ■家族湯 6室
- 50分 2,500円
- 営業/15:00~22:00
- 定休日/不定休
- 電話/0967-32-0615
- 七福温泉
-
阿蘇市内牧
- 大人/200円 小人/100円
- 営業/13:00~22:00
- 年中無休
- 電話/-
- 薬師温泉
-
阿蘇市内牧39
- 大人/300円 小人/100円
- 営業/9:00~21:00
- 電話/0967-32-0116
- 宝湯
-
阿蘇市内牧186-1
- 大人/400円 小人/200円
- 営業/11:00~22:00
- 定休日/不定休
- 電話/0967-32-1563
- 旅の宿 阿蘇乃湯
-
阿蘇市小里6
- 大人/500円 小人/400円
家族風呂/1,200円
- 営業/12:00~23:00
- 定休日/第1火曜
第1水曜日(1月、6月、9月)
- 電話/0967-32-1521
- 阿蘇の司ビラパークホテル
-
阿蘇市黒川1230
- 大人/550円 小人/250円
家族風呂/2,000円 50分
- 営業/5:30~10:00
- 12:00~24:00
- 火曜のみ 15:00~24:00
いずれも要確認
- 定休日/不定休
- 電話/0967-34-0811
- 湯巡追荘
-
阿蘇市内牧385-1
- ■大浴場
- 大人/600円 小人/300円
- ■家族湯
- 1,100円~1,980円
- 入浴時間60分~90分
- 営業/11:00~23:00
- 定休日/不定休
- 電話/0967-32-0622
- 阿蘇プラザホテル
-
阿蘇市内牧1287
- 大人/800円 小人/400円
- 営業/15:00~20:00
- 定休日/不定休
- 電話/0967-32-0711
- あその旅宿 鷹の庄
-
阿蘇市小里686
- 大人/500円 小人/300円
- 営業/11:00~20:00
- 定休日/-
- 電話/0967-32-5880
※予約状況等によりご利用になれない場合もございます。予めご了承ください。
禁忌症にご用心
体にいいと言われる温泉も、病気などで体が弱っている時には逆効果となることもあります。一般的な禁忌症については、下記の通り国から示されています。温泉療養を行う際は、自己診断だけでなく「温泉療法医」など医師の指導を受けられることをお勧めします。
温泉の一般的禁忌症(浴用)
急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と後期)